
R・Kさん/ニース夏期国際音楽アカデミー
R・Kさん プロフィール-まず簡単な自己紹介、現在までの略歴を教えてください。
R・Kさん:東京音大を卒業後、大学院の音楽教育専攻科でソルフェージュを研究しました。卒業後は楽...
★2/20・ 9:00-【☆ニューヨークジャズアカデミーサマーコース☆】現地講習会担当者がプログラムについて解説致します!★
ニューヨークジャズアカデミーサマーコース
Information Session
~ニューヨークジャズアカデミーサマーコースオンライン説明会~
参加費無料・完全予約制・オンラインでの参加も可能です
ゲストスピーカー:ニューヨークジャズアカデミーサマーコース 講習会ディレクター ハビエル・アラウ先生
日時:2月20日(木)9:00-9:30
場所:≪アンドビジョン・東京オフィス≫
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-8 神田駿河台ビル2階
JR御茶ノ水駅御茶ノ水口から徒歩7分、東京メトロ半蔵門線神保町駅から徒歩5分程度
♪参加ご希望の方は、こちらからオンライン予約フォームを送信して下さい。
※説明会予約を選択→その他ご要望等に“ニューヨークジャズアカデミー”とご記入下さい。
お電話・FAX・メールでのご予約も承っております♪
電話:03-5577-4500 FAX:03-4496-4903 メール:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
ジャマイカ

気候 ジャマイカの天候は熱帯性気候だが、山の多い地形で標高により気温差が激しい。年間を通して暑いが、山岳部だと平均温度は13度程度。平地になるとと32度ぐらいになる。。5月〜10月はスコールのような雨が多い。ハリケーンの時期8月から9月。 |
|
現在の天気 |
ビザ | 観光目的で30日以内の滞在ならビザは必要ない。学生ビザについては大使館にお問い合せください。 |
パスポート | 残存有効期間が3ヶ月以上あること。 |
大使館などの在日政府機関 | |
ジャマイカ大使館 | Embassy of Jamaica in Japan 〒105‐0002 港区愛宕1丁目1‐11 虎ノ門八束ビル2階 Tel: 03-3435‐1861 FAX: 03-3435-1864 業務時間: 9:00am-5:00pm (土日、ジャマイカの祝休日、1/1元旦、11/23勤労感謝の日は休み) ビザ申請受付:10:00am-12:00noon(日本の祝祭日は受付しません) |
在神戸ジャマイカ名誉領事館 | 〒650-8577 兵庫県神戸市中央区港島中町7-7-7 UCC上島珈琲株式会社内 TEL: 078-304-8916 FAX: 078-304-8878 |
ジャマイカ政府観光局 | 〒160-0005 東京都新宿区愛住町23 Woody21 マーケティング・ガーデン株式会社内 TEL: 03-5367-8430 FAX: 03-5363-1118 営業時間:月曜日〜金曜日 午前9時30分〜午後5時 (正午〜午後1時、祝祭日を除く) |
現地日本大使館 | |
在ジャマイカ大使館 | Jamaica Embassy of Japan NCB Towers, North Tower, 6th Floor, 2 Oxford Road, Kingston 5, Jamaica, W.I. (P. O. Box 8104, C. S. O. Jamaica.) Tel: (1-876) 929-3338, 929-3339 Fax: (1-876) 968-1373 在ジャマイカ大使館は、在バハマ大使館を兼轄する。 |
| 大使館などの在日政府機関 | 現地日本大使館 |

川見優子さん/ヴァイオリン/マレーシア・フィルハーモニー・オーケストラ/マレーシア
川見優子さん プロフィール
「音楽家に聴く」というコーナーは、普段舞台の上で音楽を奏でているプロの皆さんに舞台を下りて言葉で語ってもらうコーナーです。今回マレーシア・フィル...
根占晶子さん/ダンスアート講師/オーストリア・ウィーン
愛媛県松山市出身。3歳よりバレエを始め、15歳で単身上京し東京バレエ学校に入学。その半年後にベルギーへ渡り約1年間バレエカンパニーで研修を行う。その後スイス・チューリッヒでバレエ、コンテンポラリーを学んだ後ドイツ又スイスの様々な都市でフリーランスダンサーとして活動する。2004年よりオーストリア・ウィーンに拠点を移しバレエ教師としてキャリアを積む。
現在教師を務めているダンスアーツ校長のボリス・ネビラ率いるNebylaDanceCompanyのダンサー兼振付アシスタントとしても活躍中。
-まず根占さんの簡単な略歴を教えていただけますか?
根占 3歳でバレエを始めました。愛媛出身なのですが高校進学の時に東京に出て、半年後にヨーロッパ、最初はベルギーに出て、小さなカンパニーで研修生として1年弱働きました。そのカンパニーの契約が終わった時に日本に帰る予定だったのですが、もう少しヨーロッパに残りたいと思ってスイスのバレエ学校を見つけ、そのまま留学することになって、留学を経てフリーランスとして働きました。その後ドイツの劇場に入った後に、またスイスに戻って、さらに3年ほどチューリッヒにいました。そのまま残りたかったのですが、ビザの関係で滞在ができなくなってしまったので、隣のオーストリアに行ってみようという感じで、ウィーンに来たのが9年前です。
-高校に入る時に東京に出て、高1の時にすぐにヨーロッパに行かれていたのですね?
根占 そうですね。
-中学を卒業してすぐには行かなかったのですね?
根占 はい、海外に出たいという意識はあったのですが、まだピンとしていなくて。ただ愛媛から出たいというだけで。
-中学を卒業して高校に入って、そんなに時間が経ったわけでもなくベルギーに行かれたのはどんな理由からですか?
根占 すべて母がオーガナイズをして。東京って、いろいろ魅力があるじゃないですか。愛媛から単身で東京に出た時に、もちろんバレエもやっていたのですがバレエ以外のことにも気が散るようになってしまいました。母が「それならもっとバレエに集中できる所の方がいいんじゃないか」と、勝手にビデオを送っていて「あなた行ってきなさい」という感じで。
-日本の高校は普通高校ですか?
根占 音高です。というのも、やはり保護者との同居でないと通学ができないというのが基本で、学生寮があって可能だったんです。私がたまたま中学高校と合唱をやっていて、その関係で音楽にも興味があったということもありました。
-当時は音楽とバレエを両方やっていたのですか?
根占 そうですね。ピアノもやっていて。
-音楽とダンス、両方ともやっていたんですね。ベルギーにビデオを出されたというのは、カンパニーに出されたのですか?
根占 はい。当時、舞台や音楽関係の新聞があって毎月購読していたのですが、そこに研修生募集の広告を見つけていたらしく。試しにビデオを送ったら受け入れていただいたので、という感じです。
-向こうのカンパニーに入った時は、現地の学校(高校)には通ったのですか?
根占 いえ、行っていません。
-音楽を全くやらなくなったということですか?
根占 そうですね。高校生になった時に、尊敬していた先輩から「本当に極めるなら、どちらか一つにしなさい」と言われて、それもあって留学を決めたんです。
-最初にダンスに興味を持ったきっかけはなんだったのですか?
根占 3歳からやっているのですが、あまり記憶がなくて(笑)。母に連れられてバレエに通っていて、小学校高学年からはもうバレエばっかりでした。それが、私が好きなことだな、という風に。
-やっていておもしろかったのでしょうか?
根占 体を動かすのが好きだったのもあると思います。
-体育も得意だったりしましたか?
根占 そうですね。
-その時はもう音楽はやっていたのですか?
根占 歌は小学校4年生からやっていました。
-心の中では、ダンスの方が面白いなというのはあったのですかね?
根占 私の中で、合唱は学校内でのアクティビティであって、バレエは外でのお稽古事という感じだったので、取り組み方が違ったというのはありますね。ピアノもずっとやっていたのですが、ピアノに関しては好きだけどバレエほどではないという感じで。
-今現在、メインとしているダンスの種類はなんですか?
根占 クラシックバレエです。私が教えているのはクラシックバレエですが、校長がカンパニーを持っていて、そちらだとコンテンポラリーです。私はアシスタント兼ダンサーという感じで(アシスタントの方が重点が大きいのですが)そのカンパニーでも活動しているので、バレエとコンテンポラリーをやっていますが、メインで教えているのはクラシックバレエです。
-なぜバレエだったのですか?
根占 大きな理由としては、昔から続けていたというのがあると思います。他に学生時代にジャズのレッスンなどもあったのですが、それを極めたり、そちらをメインにという考えにはならなかったですね。
-ヨーロッパでもいろんな留学先があると思うのですが、留学先としてスイスがいいとかオーストリアがいいとか、良い点悪い点があれば教えていただけますか?
根占 私がチューリッヒを選んだ決め手というのが、個人的に先生が気に入ったからなのです。その後思ったのは、結局バレエ学校を卒業したらみんなオーディションを受けてカンパニーを探すのですが、スイスに限らずヨーロッパは国がつながっているので、どこにでも行きやすいんですね。そうすると情報もすごく入ってくるし、オーディションにしても移動がスムーズで、夜行電車などでも行けます。
弟がウィーンにいるのですが、彼が小学校を卒業してウィーンに留学してきて、現地校に通いながらバレエ学校に行っていたのです。それですごくいいなと思ったのが、勉強の学校とバレエ学校の提携がしっかりしているという点でした。
-弟さんは、一般の学校に通っているんですよね?(卒業してます)
根占 (指定の)バレエ学校の生徒は、こちらの寄宿舎学校の高校制度の学校に無条件で入れるんです。低学年は午前中勉強して午後からバレエなのですが、バレエ学校と高校とが同じ組織なので、バレエ学校の公演があるので学校に出れませんとなれば、必ず補習をしてくれます。
-語学などはどうなのでしょう?
根占 留学生のための、特別のドイツ語教室は開いてくれるようです。
-では当初からペラペラで行く必要はまったくないということですね?
根占 そうですね。弟は挨拶程度しかできなかったのですが、寮に入れてしまったのがよかったのでしょうね。若い子は覚えが早いので、あっという間にコミュニケーションをとるようになって、覚えていきました。苦労していたとは思いますが(笑)。その高校にはバレエ以外の生徒さんもいて、例えば音楽や美術、いわゆる芸術系の専門学校に通っている子のための高校なんです。
-ではバレエだけという中・高校ではないのですね?
根占 はい。バレエ科というのがあって、1学年に1クラス、バレエ学校に通っている子のクラスがあります。そのクラスでバレエ史を教えてくれたりもします。バレエの方が忙しいと授業に追いつかなくなるので、そのクラスだけ週6でお勉強もしています。バレエ科だけは月~土という感じです。
-話をもとに戻しまして、留学先としては、ヨーロッパ内ならそんなに違いはないのですか?
根占 そうですね。ただ、いわゆる国立のバレエ学校がある所とない所があるので、その差は出てくると思います。
-例えば東欧はどうでしょうか?
根占 いろいろ話を聞きますと、東に行ってしまうと治安の問題はあるようです。
-留学先を決める上で、学校や国などで何が一番重要だと思いますか?
根占 一度現地に行って、様子をみてから決めるのがベストだと思います。なかなか日本からだとできかねるとは思うので、できるだけの情報を集めるのがよいと思います。行ってみたらこんなはずじゃなかったのに、という経験をされている方も結構いると思うのですが、それは国や街に関してもだし、バレエ学校の中の先生や周りの子たちがどんな感じかなどの情報を収集することですね。期待を裏切られるということはないと思いますが、例えば私の知っている子で、行ってみたら周りの子があまり上手ではなくて、自分の士気が下がるというような話も聞きました。
-一般的に講習会などに行ってから、というのがベストだということですよね?
根占 そう思います。
-仕事について、外国人が有利な点・不利な点などはありますか?
根占 有利な点は、ほぼないと思います(笑)。私が今思いつくかぎり、日本人だからというメリットはないです。ただ正確さという面でいうと、日本人はまじめという感覚が外国人の方にもあるようなので、振り付けも日本人はすぐに正確に覚えるんですね。ただ、それがプラスになるかと言ったら……どうでしょう(笑)。日本人はテンポも振りもしっかり覚えているので、カンパニーによっては大事にしてくれるというか、まじめさをかってくれることもあると思いますが、それが必ず有利になるかというと……。変な話、まじめにやっているのに認められないこともあるので。デメリットはビザの関係で手続きが困難だったり、バレエは体系が重視されるので、手足の長い外国人の方が有利だったりもあると思います。でも最近は日本人の子もスタイルが変わってきていますね。
-そういう時代の流れもあるのですね?
根占 バレエ団などを見ていて、ウィーンに日本人もいるのですが、見劣りしないですね。
-ビザはカンパニーがサポートしてくれるのですか?
根占 基本的にはそうですね。ただ私はフリーランスでやっているので、それは自分でやらなくてはならなくて、毎年更新だと面倒くさいというのもありますし、お役所手続きが一番私の中では……。
-ウィーンもフリーランスのビザがとれるのですね?
根占 芸術家ビザというのがあるんです。
-長くダンスに携わって生活の一部になっていると思いますが、ダンスとは根占さんにとってなんなのでしょう?
根占 生活そのものと言ってしまうと大げさですが、なくてはならないものですし、それが中心でまわっているので、生活の中心という感じですね。
-これがない生活は考えられないですよね?
根占 そうかもしれないです。わからないですが(笑)。ただ、さっきの話に戻るのですが、ビザがおりなかった場合にどうする?となって、日本に帰ることを考えたこともあります。そうなったら全く別のことをやるという道もなくはないと思うのですが、なんだかんだでダンスに携わるのかなとも思います。
-よっぽどのことがない限り、途切れることはないでしょうね。
根占 そうですね。これで30年近くやっているので。
-根占さんにとってダンスでの今後の夢はありますか?
根占 個人としては、今はできるだけ若い子たちを育てたいというのがあります。
-教育者としての方に興味があるのですね?
根占 そうですね。怪我もしましたし、現役ダンサーとしてはそんなに使えないので(笑)。
-育てることは面白いですか?
根占 面白いですね。ちょっとアドバイスをして、その子ができなかったことがその一言によって変わったりとか。今もそうなのですが、コンクールに子供たちを出すにあたって、コンクールに出て結果がよければそれにこしたことはないのですが、コンクールに向けて練習を重ねているプロセスがすごく面白いです。
-今教えている学校には日本人はいるのですか?
根占 一人留学生がいます。あとは小さい子たちで、現地に駐在でいらっしゃっている方のお子さんが5人くらいいます。
-日本人と外国人とで、出来具合は違いますか?
根占 一概には言えないですが、日本人の方が飲み込みが早いと思います。一つ言ったらすぐに反応してくれるのは日本人の方です。外国人は何度説明しても感覚がつかめない子もいるみたいです。それが100%日本人だから、というわけではないですが。でも覚えが早いのは確実に日本人ですね。
-ウィーンには、日本人以外の外国人も多いのですか?
根占 多いですね。ロシア人の子もいます。周辺のスロバキアとかハンガリーとかから通っている子もいます。昔はウィーンに住んでいたけれど、ホームシックでハンガリーから毎日通っている子なども。ハンガリーから2時間くらいで通えるらしいんです。
-プロになりたいと思う人は、どういったステップをふんでいくのがいいと思われますか?
根占 やはりヨーロッパの学校に通うのがいいと思います。バレエはヨーロッパのものなので、バレエの技術以外でも一度ヨーロッパに来て、どういう街なのかとか、すべてをひっくるめてヨーロッパのことを知ることで、そこからクラシックバレエならクラシックバレエの感覚が養われると思います。日本で活躍するにせよ、ヨーロッパで活躍するにせよ、一度外の世界をみて進むのが大事かなと思います。ただ、こちらでオーディションまわりをする人で語学ができない人が多く、この子たちはどうやってプロになるつもりなんだろうと思う子もいます。
-まったくできないと?
根占 そうですね。かたこと英語がしゃべれるくらいだったりするので、それだとやはり自分が困ると思うんです。
-コミュニケーションがとれないですものね。
根占 そうなんです。だから最低限でも語学、英語ができるように確実に勉強すると良いと思います。
-プロへのステップとして一番やらなければならないこととしては、まずは語学ですか?
根占 そうですね。
-あとはヨーロッパに行く、サマーコースに参加するなどして現地をみるということでしょうか?
根占 そうですね。厳しい世界なので、例えばプロのオープンなオーディションなど空きが一つしかない所に100人くらい来たりするんです。その100人の中でどれだけ目立つかという部分があって、そこで自分の実力が発揮できないと終わりです。だから本当はそういうオープンなオーディションに行くよりは、現地の学校に行ってから、個人的に売り込みをする方がチャンスは大きいです。
-根占さんは最初に先生を知っていたとのことですが、先生を知らない方もたくさんいますよね。その場合にはどうやって学校などを決めるのでしょう?
根占 もちろん名前の売れている学校など、大きな所ではロイヤルバレエ学校などはベースもしっかりしていますし、ある程度安心して行けると思います。私が行った学校や、今教えている学校もそうなのですが、プライベートの学校だとお試しでレッスンが受けられたりもするので、それを利用してみるのもよいかと思います。あとは国立のオペラ座などもそうですが、卒業生がどういう所で活躍しているかをみて、安心できるかなと思います。リサーチは大事だと思います。
-ヨーロッパに行くなら、ベストは何歳くらいですか?
根占 早ければ早いほどいいと思います。中学校卒業して、くらいですかね。音楽などは問題ないと思うのですが、バレエは賞味期限が短いのでなるべく早いうちから行くべきです。弟がいい例で、体が育ちきる前にヨーロッパで教育を受けることができたので、日本人にありがちな筋肉ムキムキの足にならなかったのがよかったと思います。本当は小さいうちからこちらでというのが理想ですね。
留学となると中学生以降になると思うのですが、できることならもっと早い方がいいと思います。言葉も覚えやすいですし。ただ、自分で何がいい何が悪いという判断ができないうちに来てしまうのも、どうなのかなとも思います。だからある程度中学生くらいまでは、日本で親御さんの元にいらっしゃった方がいいかなと思います。私は弟がオーストリアに来たこともあってオーストリアを選んだので。
-いくつまでなら、留学してもいいと思われますか?
根占 目的にもよりますが、プロになりたいなら18歳だと遅いくらいですかね。うちの学校は、年齢制限はありませんが、オペラ座の学校では18歳だともう遅いんです。プロでは18歳くらいからとってくれるので、そうすると18歳で留学だとギリギリマックス。プロではなく、自分はバレエの先生になりたいとか、もっと何かを極めるために1年間留学したいなどの場合は年齢は関係ないと思います。プロになるために留学するのであれば、やはり17~18歳がマックスかなと思います。
-プロになることはご自分で決める方が多いのですか?親御さんの意志もあるのでしょうか?
根占 半々でしょうか……。いやいや来ている子もいますし。あとはコンクールのスカラシップで1年留学する子もいますが、そういう子は漠然と「スカラシップをもらったので来ました」とか。“人それぞれ”というのも、そもそも海外が合うか合わないかも大事で、海外にずっと住みたいといって留学するのと、経験のために留学するのと2パターンあると思うんですよね。来てみたはいいけれどすぐに帰ってしまった子もいます。
-プロのダンサーになれる秘訣や成功する条件はあると思いますか?
根占 例えばテクニックも容姿も同じレベルのダンサーが2人いたとして、その後のアピールが大事になってくると思います。自己アピールがちゃんとできる子の方が、カンパニーのディレクターも「今後働きやすいな」と感じる所があると思うので。もちろんテクニックとか踊りのポイントはちゃんとした上で、自分をどれだけ売り込めるか、表現できるかが関わってくると思います。
-それは会話なども含まれますか?
根占 そうですね。
-では語学ができないと話にならないということですよね?
根占 そうだと思います。人の手をかりて、通訳をお願いして乗り切っている子もいますが、自分が一番困ると思います。英語が通じる街ならいいですが、特に東欧では英語が全く通じない街もありますし、そうすると特に難しくなってくると思います。
-プロになりたい、海外に出たいと思っている方にアドバイスをお願いできますか?
根占 私の経験からだと、海外に出てきた時に、頭だけや最初の思い込みだけで、例えば「日本の先生からこう習ったのでこれは確実にこうでなきゃいけない」とか、「こういうつもりだったからこうでなくちゃいけない」とか、自分の中でブロックしちゃう方を何人か見てきています。せっかく海外に出てきているのだから何でも吸収して、人の話を聞くなり、自分で観にいくなり、積極的にいろんな情報を取り入れることが大事だなと思いますね。固執しないことですかね。「私は日本でこう習ってきたので」という子をみると、なんのために来たのかな?と感じます。せっかく海外に来ているのだから、海外のものを積極的に取り入れるのがいいと思います。間違っているかどうかは最終的に判断すればいい話で、取り込めることはすべてなんでもいいから吸収する。その上で、最終的に自分で判断するというプロセスが絶対に必要だと思います。特に日本人はシャイな方が多いので、聞きたくても聞けないという子もいますが、そういうものもとっぱらって。日本だと先生と対等に会話ができないこともありますが、海外ではそうでなくて、チャンスは向こうからはやってこないので、自分で食らいついていかないと、という感じですね。
-日本と違って海外では先生に話しかけても問題ないと?
根占 逆に先生に黙ってヘルプを求めても何もしてくれないので、ヘルプが必要な時はちゃんと言わなければならないし、聞きたいことは必ず聞くようにするというのが第一ですね。
-本日はありがとうございました。
ダンス留学アンドビジョン【最新情報vol.10. 2015-10-27 07:00:00】
☆★☆*…*…*…*…*…*…*★☆★
: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:【1】ごあいさつ&ご案内☆彡
:______________
☆★☆*…*…*…*…*…*…*★☆★
☆☆☆*…*…*……*…*…*…*…*…*☆☆☆
★ ☆ 様 ☆ ★
☆☆☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*☆☆☆
こんにちは!アンドビジョンのです♪
今年も残すところ2か月ちょっと
年末、年明けにコンクールを控えてる方もたくさんいらっしゃると思います?
スカラシップをゲットして是非短期、長期の留学を経て世界へ羽ばたいて下さい!!
┏┓【2】学校情報 ┏┓
┗□────────□┛
◆アントワープ王立バレエ学校
バレエと一般教養とのバランスの取れた教育で、多才な芸術家を目指そう!
国際都市アントワープに位置し、数々の国際コンクールで受賞者を輩出してきたバレエスクール。
質の高い教育は、キミを確実にプロへと導きます。
http://www.dance-abroad.com/major/ballet/6325-koninklijke-balletschool-antwerpen.html
◆オーランド・バレエ・スクール
アメリカ屈指のリゾート都市・オーランドのバレエ団付属学校で、世界に通用するバレエを学ぶ。
全米で最も人気のある観光都市のひとつ、オーランド。
ここにあるバレエ学校は、世界中のバレエ団に卒業生を輩出しています。あなたもその一人になれるかも!?
http://www.dance-abroad.com/country/america/usa/6207-orlando-ballet-school.html
◆ヒューストン・バレエ・アカデミー
テキサス州最大の都市・ヒューストン。文化水準の高いこの街で、バレエを学ぼう。
広大なテキサス州最大の都市・ヒューストンにあるのが、ローザンヌ受賞者を輩出している優れたバレエ学校・ヒューストン・バレエ・アカデミーです。
http://www.dance-abroad.com/country/america/usa/5832-houston-ballets-ben-stevenson-academy.html
◆ミュンヘン・バレエ・アカデミー
ミュンヘンにあるドイツ有数のバレエアカデミーで、ダンサーになる基礎を培う。
ドイツ・バイエルン州最大の都市ミュンヘンにある、ダンサーの育成を第一の信条にしているバレエ学校・ミュンヘン・バレエ・アカデミーで学ぶ。
http://www.dance-abroad.com/country/europe/germany/5869-ballett-akademie-munchen-heinz-bosl-stiftung.html
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3278-3450
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
┏━┳━━━━━━━━━━━━┳━┓
┃★┃ ☆★☆講習会情報 ☆★☆ ┃★┃
┗━┻━━━━━━━━━━━━┻━┛
◆ナショナルシアターバレエスクール冬期講習
オーストラリアで最も歴史あるバレエスクールによる人気の集中講座。
名門オーストラリア・バレエ団の現役プリンシパル、アンバー・スコットがゲスト講師!トップレベルのバレエを体感しよう。
【期間】2016年1月11日〜1月16日
http://www.dance-abroad.com/major/6390-national-theatre-ballet-school-summer-school-ntbs.html
◆トリング・パーク・スクール・フォー・ザ・パフォーミング・アーツ・スプリングコース
イギリスで高い評価を受けている芸術学校のスプリングコースで、大きく飛躍しよう!
高級住宅街ハートフォードシャーにある歴史的建造物がレッスンの会場。ロンドンへのアクセスも容易ながら大自然に囲まれ、安心して高度なトレーニングに集中できる環境。
【期間】
2016年4月4日〜4月8日
http://www.dance-abroad.com/major/ballet/6354-tring-park-school-for-the-performing-arts-easter-dance-course.html
◆ロイヤル・バレエ・スクール・サマーコース
ロンドンの名門バレエスクールで、この夏本格的な短期バレエ留学を!
マーゴ・フォンテインやケネス・マクミラン、ダーシー・バッセル等を輩出した名門校の講習会。恵まれた環境の中、安心してトレーニングに励むことができます。
【期間】
◇10〜13歳
第1期:2016年7月12日〜7月17日
第2期:2016年8月18日〜7月23日
◇14歳
2016年7月12日〜7月23日
◇15〜18歳
2016年7月11日〜7月24日
http://www.dance-abroad.com/major/ballet/6416-the-royal-ballet-school-summer-school.html
┏━┳┓
┣┳┫┃ \\ 【4】国内語学レッスン情報 //
┃┣┻┫
┗┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アンドビジョンでは留学のための語学レッスンも行っています。
先生はもちろん各国のネイティブスピーカー。
レッスン時間や内容は、すべてあなたに合わせて、
フレキシブルに更可能。
ご自分にあったカリキュラムをリクエストできます!
実際、留学経験者の多くが、渡航前に準備すべきだったこととして、語学をあげられます。
100%ダンスに集中するために、語学の準備はしっかりと!
http://www.dance-abroad.com/program/language/1262-language-lesson-in-tokyo.html
資料のご請求、ご質問などある方は
TEL:03-3278-3450
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
までご連絡ください!
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
海┃外┃語┃学┃学┃校┃情┃報┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
◆グローバル・ヴィレッジ・イングリッシュ・センターズ
趣味も勉強も妥協したくない、そんなあなたのための学校です。
100%勉強、100%遊び。
せっかくの海外で勉強だけじゃ物足りない。もっと楽しく、もっと欲張りに。
贅沢なあなたにぴったりの学校がここにあります。
http://www.dance-abroad.com/program/1210-global-village-english-centres.html
◆ゾニーランゲージセンター
マンハッタンのど真ん中、国際色豊かな仲間と英語・アートにどっぷり
ビッグ・アップルの愛称でお馴染み、世界の文化の交差点ニューヨーク。
TOEFL、ケンブリッジ認定校で世界中の生徒と対話中心の英語で文化交流を。
http://www.dance-abroad.com/program/1186-zoni-language-centers.html
◆ ━…‥‥…━…‥‥…━…‥…━…━‥… ◆
◆●◆海外オーディション情報◆●◆
◆ ━…‥‥…━…‥…━━…‥…━…━‥… ◆
◆サラソータバレエのオーディションがございます。
◆スウェーデンのヨーテボリダンスカンパニーが芸術監督を募集しております!!
◆ウエスト・オーストラリアン・バレエがプリンシパルダンサーを募集しております。
募集内容:クラシックバレエを得意とする2016年1月よりお仕事が可能な方。
◆ミュージカル”ノートルダムの鐘”出演者募集!!
募集内容:18歳から38歳の舞台経験者
http://www.dance-abroad.com/order.html
↑↑↑↑↑
お問合せ件名にご希望のオーディション名をお書き下さい。
■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋■┛ \\ 【7】編集後記/次回予告 //
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
気になる情報はありましたか?夢への最初のステップになれたら嬉しいです☆
皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしてます♪
MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜)
メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!!
HPから登録できるので、やってみてくださいね!
http://www.dance-abroad.com/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
:┏━━━┓::::┏━━━┓::::┏━━━┓:::::┏━━━┓:
:┃田口田┃┏━┓:┃田口田┃:┏━┓┃田口田┃:┏━┓:┃田口田┃:
━┛田口田┗┛田┗━┛口口口┗━┛田┗┛田口田┗━┛田┗━┛口口口┗━
次回のメルマガは、
11月10日(火)発行予定です。
お楽しみに!p(^^)q
【ウィーンでレッスンを!】音楽留学メールマガジン≪特別版♪ウィーン特集!≫
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪
__c0__様、おはようございます!
夏期講習会の申込み、
まだまだ受け付けてますよ~!
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪
【連載中☆】おすすめ夏期講習会特集
今週は夏期講習会特集、最終回です!今回はメルマガ担当が勝手に(?)オススメするコース♪ご参加しやすいコースを集めてみました。ぜひ今年こそ!!挑戦しませんか!!!!
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【お知らせ】メルマガ、お引越しします!
朝の通勤通学のお供に…と思い、朝8時に配信しておりましたが、次週から毎週火曜日夜21時にお引越しします♪
内容やデザインも大幅リニューアル予定!夜寝る前のリラックスタイムに、もしくはちょ~っと疲れた通学通勤帰りに…☆ぜひぜひお読みください!
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【今日は特別号!大人気ウィーン特集♪】
今日はお引越し前の特別号!として、一番人気のウィーンを大特集します。音楽の都ウィーンは、いつの時代でも、どの世代にも、どんな専攻の方にも、憧れの街ですよね♪そんな憧れを、現実にしてみませんか…?
【ウィーンでレッスンを♪】オススメコー
◆ウィーン冬期講習会
毎年大人気のアンドビジョンオリジナルのコース♪年末年始を憧れのウィーンで過ごせる、とってもお得なコースです。しかも現地でアンドビジョンのスタッフがオリエンテーションや市内観光などを実施!レッスンは通訳付ですので、初めての方はもちろん、未成年の方も安心してご参加いただけますよ☆
もう年末年始の話…!?と思ってる方、早すぎることはないんです!航空券などは早め早めに予約した方が断然お得なんです!ぜひ今のうちから、お申込みくださいませ♪
【コース詳細はこちら】
https://www.andvision.net/major/1181-winter-music-course-in-vienna.html
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆プライベートレッスン
講習会もいいけど、日程が合わなかったり、希望の先生がいなかったり…という方はぜひ!プライベートレッスンをご検討ください♪
ご希望の先生、ご希望の日程でレッスン手配が可能です!先生とのコネクションや関係値がたくさんある私たちアンドビジョンならではのコースです。自信を持ってオススメします!
【ピアノ】オススメの先生はこちら
https://www.andvision.net/program/andvision-special-program/private-lesson/126-alexander-roessler-piano-lesson.html
【バイオリン】オススメの先生はこちら
https://www.andvision.net/program/andvision-special-program/private-lesson/179-anton-sorokow-violin-lesson.html
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
いかがでしたか…??ウィーンに行きたい…!と思った方はぜひ、このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。までご連絡ください☆専用カウンセラーがご相談に応じます!
**==================================**
次回は火曜日21時配信!リニューアルします!
**==================================**
アンドビジョン株式会社
東京都中央区京橋1-5-5 京橋共同ビル5階
TEL:03-3278-3450 FAX:03-4496-4903
HP:https://www.andvision.net/
営業時間 [平日] 10:00-20:00
[土・祝] 10:00-15:00(祝日営業は1-7月のみ)
日曜日はお休みを頂いております。
< メール・ファックスは、365日・24時間受付 >

K・Oさん/ピレネー夏期国際音楽アカデミー
K・Oさん プロフィール-まず簡単な自己紹介、現在までの略歴を教えてください。
K・Oさん:小さい頃からピアノを演奏しており、大阪音楽大学の大学院を卒業しました。ピアノ以外の...