■国/都市■
■講習会開催期間■
2023年7月21日〜8月10日
第1期:2023年7月21日〜7月30日
第2期:2023年8月1日〜8月10日
■講習会開催科目■
ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、ハープ、フルート、クラリネット、ホルン、ギター、声楽、リート、オルガン、アコーディオン、合唱指揮、作曲、室内楽
■レッスン回数■
一般的に2日に1回程度のプライベートレッスンとなります。
※個人レッスンの他、弦楽アンサンブルや合唱など、様々なワークショップや講義などが開催されます(一部有料オプション有)。
※教授、学生のレベル、人数、専攻によって時間数は変更される場合があります。
※教授によってグループレッスンとなる場合があります。
▽有料オプション
室内楽・太極拳・ヨガ・メンタルトレーニング、合唱指揮・作曲などがあります。
■オーディション■
なし
■講習会会場■
高校(LEGTA)
■講習会スケジュール■
講習スケジュールは現地にて発表されます。詳細は現地にてご確認ください。
<一般的なスケジュール例>
1日目:日本発 パリ着 車でパリの宿泊先へ パリ泊(別途宿泊費)
2日目:ホテルからパリTGV駅へ(アンドビジョン現地スタッフがご滞在のホテル等から駅までお連れします)
講習側の駅へ 講習会場チェックイン 講習開始
〜
講習最終日:講習終了 パリへ移動 パリ泊(別途宿泊費)
講習最終日翌日:パリ発
講習最終日翌々日:日本着
■曲目・曲数■
受講者による自由曲
■練習室■
4名1室の練習室使用が可能です。
※高校(LEGTA)
※別途料金で、練習室を2名1室または個室使用に変更することが可能です。ご希望の方は、アンドビジョンカウンセラーまでお問合せください。
■演奏会の機会■
選抜者コンサートが数多くあります。
■宿泊先■
高校(LEGTA)(3〜4名の共同部屋)。食事付き(朝・昼・夕)
※ミュルーズ駅から講習会場までバスが運行されています。
※プールや運動場などの施設使用が可能です。
※宿泊先にデポジットが必要です。
※18歳以下の未成年の方のためのレジデンスアシスタントがおります。
■宿泊期間■
チェックイン:講習開始日
チェックアウト:講習終了日
※延泊・前泊可
※フライトスケジュールによりますが、1日目(講習開始日の前日)および講習終了日は、パリに宿泊することをお勧めいたします。旅程の詳細は、アンドビジョンカウンセラーまでご相談ください。
■日本語通訳・現地サポート■
▽現地サポート
・アンドビジョン現地スタッフが、電話サポートをいたします(電話のみ)。
・アンドビジョン現地スタッフが、お客様の宿泊先までお迎えに行き、TGV電車乗り場までご案内いたします。
(通常、公共交通機関を使用しますが、ご家族で行かれる場合、別途料金でホテルから駅までタクシーを手配することが可能です)。
・別途料金で、TGVのチケット手配が可能です。
・別途料金でパリでのコンサートのチケットの手配が可能です。ご希望の方はお問い合わせください。
▽レッスン時の日本語通訳
なし
■空港送迎■
往路空港送迎付き(パリ・シャルル・ド・ゴール空港からパリ市内ホテル)
※別途料金でパリ市内からシャルル・ド・ゴール空港までの復路空港送迎はお手配可能です。
※空港でのチャイルドケアサービスをご希望の場合は、別途アンドビジョンカウンセラーまでお問合せください。
■教授陣■
▼第1期
▽ピアノ
リディア・ビジャック(※)
(セルビア・ピアニスト)
ソディ・ブライデ
(スイス・ジュネーヴ音楽院教授、フランス・パリ17区ドビュッシー音楽院元教授)
エレーヌ・デムーラン
(フランス・アンジェ地方音楽院教授)
アントワンヌ・ディドゥリー=ドゥマール
(フランス・パリ11区シャルル・ミュンシュ音楽院教授)
スヴェトラーナ・エガニアン(※)
(フランス・リヨン国立高等音楽院教授)
ウィレム・ラチュウミア
(スイス・ベルン芸術大学教授)
アクセル・レネルドゥッツィ
(フランス・ピアニスト)
デイヴィッド レヴィ
(ベルギー・ブリュッセル王立音楽院教授)
フローレンス・ミレ(※)
(ドイツ・ケルン音楽大学教授)
キャサリン・ニキティン(※)
(スイス・ジュネーヴ音楽院教授)
コルネリア・オゴルコヴナ
(スイス・ジュネーヴ音楽院教授)
インクン・パク
(韓国・ピアニスト)
ステパノ・トモポロス
(フランス・ニース地方音楽院教授)
ジョナス・ヴィトー
(フランス・パリ国立高等音楽院アシスタント教授)
▽ヴァイオリン
クリスティアン・ブルーメンシュタイン
(ドイツ・ワイマール・フランツリスト音楽大学講師)
ヤイール・ベナイム
(フランス・リュエイユ=マルメゾン地方音楽院教授)
カタリーナ・コーディング
(ドイツ・ヴュルツブルク音楽大学講師)
フランシス・デュゴワ
(フランス・リヨン地方音楽院教授)
カトリーヌ・ジャケ
(フランス・セルジー・ポントワーズ地方音楽院教授)
ダヴィド・ルフェーヴル
(モナコ・モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団コンサートマスター)
テオドラ・カシメツカ=ソロコフ
(オーストリア・リヒャルト・ワーグナー音楽院教授、オーストリア・ウィーン・トーンキュンストラー管弦楽団団員)
フェリツィア・テルピッツ
(ドイツ・デトモルト音楽大学講師)
ユウキ・ワン(※)
(スイス・ローザンヌ高等音楽院シオン校アシスタント教授)
▽ヴィオラ
アニエス・ドメルグ
(フランス・ヴァル・モブエ音楽院教授、フランス・トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団元団員)
ハンス・エジディ
(スイス・ローザンヌ高等音楽院教授)
▽チェロ
マリア・クリーゲル(※)
(ドイツ・ケルン音楽大学教授)
クラウディオ・パスチェリ
(イタリア・ピネロロ音楽アカデミー教授)
▽ハープ
クリスティーヌ・イカール
(フランス・リュエイユ=マルメゾン地方音楽院教授、スペイン・サン・セバスティアン音楽院教授)
ジュヌヴィエーヴ・レタン-ギンツブルク
(フランス・パリ国立高等音楽院教授)
▽フルート
パスカル・フェブリエ
(フランス・リュエイユ=マルメゾン地方音楽院元教授)
ピエール・プイヨード
(フランス・リュエイユ=マルメゾン地方音楽院教授)
ジョナータ・スガンバロ
(フランス・ブローニュ=ビヤンクール地方音楽院教授、フランス・リュエイユ=マルメゾン地方音楽院元教授)
ルート・ヴェントルフ
(ドイツ・アントン・ルービンシュタイン国際アカデミー教授、ドイツ・ヴュルツブルク音楽大学元教授)
▽ホルン
ジョッフェ・カルティエ
(フランス・フランス放送フィルハーモニー管弦楽団元首席)
▽ギター
ティルマン・ラインベック
(ドイツ・シュトゥットガルト音楽大学教授)
▽声楽
ミレッラ・ハーゲン
(ドイツ・ヴュルツブルク音楽大学講師)
マリー・テレーゼ・ケラー
(フランス・エコールノルマル音楽院教授)
ユリア・レンペ (※)
(ドイツ・フライブルク音楽大学講師)
スヴェア・シルトクネヒト
(ドイツ・フライブルク音楽大学講師)
▽合唱指揮
フローラン・マイエ
(フランス・リヨン地方音楽院元教授)
▽室内楽
フェリツィア・テルピッツ
(ドイツ・デトモルト音楽大学講師)
▼第2期
▽ピアノ
アンクーザ・アポデュ
(フランス・サン・クルー音楽院教授)
ピエール-カロヤン アタナソフ
(フランス・ヴァンヌ音楽院教授)
コスミン・ボエル
(ドイツ・ケルン音楽大学講師)
ヴィクトル・シェストパル
(ベルギー・ブリュッセル王立音楽院教授)
エディス・エスクデロ・ガルシア
(メキシコ・ピアニスト)
アレクサンドル・レジェ
(フランス・レンヌ地方音楽院教授)
アレクサンドル・ローリー
(フランス・ブローニュ=ビヤンクール地方音楽院教授、フランス・パリ20区ジョルジュ・ビゼー音楽院教授)
ギヨーム・シジー
(フランス・パリ国立高等音楽院教授、フランス・ブローニュ=ビヤンクール地方音楽院教授)
ガブリエル・テクル(※)
(ベルギー・ブリュッセル王立音楽院教授)
ブノワ・トゥレット
(フランス・ディジョン地方音楽院教授)
イヴァン・ヤナコフ(※)
(イギリス・ピアニスト)
▽ヴァイオリン
フランシス・デュゴワ
(フランス・リヨン地方音楽院教授)
金川真弓(※)
(ドイツ・ハンスアイスラー音楽大学講師)
ヴィクトリア・カウンツナー(※)
(ドイツ・ヴァイオリニスト)
マイテ・ルイ(※)
(スイス・ポピュラーミュージック音楽院教授)
リヴュ・プルナル
(オランダ・ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団コンサートマスター、オランダ・アムステルダム音楽院元教授)
フェリツィア・テルピッツ
(ドイツ・デトモルト音楽大学講師)
ヘリヴィヒ・ツァック(※)
(ドイツ・ヴュルツブルク音楽大学教授)
▽ヴィオラ
ヴィンセント・ヘップ
(ベルギー・ブリュッセル王立音楽院教授)
▽チェロ
ヴァレンティン・アンダート(※)
(韓国・江南大学校教授)
クリスティーナ・ベル
(スイス・スヴィッツェラ・イタリアーナ音楽院教授、フランス・ミュールーズ音楽院教授)
フランティシェック・ブリクシウス(※)
(チェコ・チェリスト)
アニエス・ヴェスターマン (※)
(フランス・パリ国立高等音楽院教授、フランス・ブローニュ=ビヤンクール地方音楽院教授)
▽ハープ
フランソワーズ・デ・モウビ
(フランス・ヴェルサイユ地方音楽院教授、フランス・ラムルー管弦楽団首席)
ジュヌヴィエーヴ・レタン-ギンツブルク
(フランス・パリ国立高等音楽院教授)
▽フルート
ローレンス・マルコフスキー
(フランス・アヌシー地方音楽院教授)
エマニュエル・レヴィル
(フランス・リヨン国立高等音楽院アシスタント教授、フランス・フランス国立リヨン管弦楽団首席)
▽クラリネット
フィリップ・キュペール(※)
(フランス・ヴェルサイユ地方音楽院教授、フランス・パリオペラ座管弦楽団元首席)
デニツァ・ラフチエヴァ
(フィンランド・シンフォニア・フィンランディア元首席)
▽声楽
ハイディ・ブルンナー(※)
(スイス・ジュネーヴ高等音楽院教授)
ジャネット・フィッシャー
(スイス・ローザンヌ高等音楽院フリブール校教授)
古嵜靖子(※)
(ドイツ・シュトゥットガルト音楽大学講師)
ヴァンサン・ル・テキシエ
(フランス・歌手)
▽リート
セルジュ・シフェルステン
(フランス・ブローニュ=ビヤンクール地方音楽院教授)
▽オルガン
リオネル・アヴォ
(フランス・リヨン地方音楽院教授)
▽アコーディオン
アンジェイ・リトヴィンスキー(※)
(フランス・ミュールーズ音楽院教授)
▽合唱指揮
ルピン・ドン
(中国・合唱指揮者)
▽作曲
ヴィクトリア・カウンツナー(※)
(ドイツ・ヴァイオリニスト/作曲家)
トマス・ムニュエ
(フランス・作曲家)
▽室内楽
フェリツィア・テルピッツ
(ドイツ・デトモルト音楽大学講師)
■受講資格■
特になし
※室内楽は個人でも参加可能です。現地にてレベルなどによりグループが作られます。
■料金■
▽18歳以上
1期間:403,510円 (410,310円税込)
2期間:637,050円 (643,850円税込)
▽18歳以下
1期間:411,920円 (418,720円税込)
2期間:653,870円 (660,670円税込)
▽一部教授(※)の追加料金
37,840円 (37,840円税込)
▽オプション
室内楽・太極拳・ヨガ・メンタルトレーニングの各科目:37,840円 (37,840円税込)
合唱指揮・作曲の各科目:60,550円 (60,550円税込)
■料金に含むもの■
講習会費(受講料、聴講料、練習室、必要な場合の伴奏費、選抜者コンサート出演参加費、コンサート鑑賞費、修了証明書など)、講習運営バス運賃、現地宿泊手配費、レジデンス宿泊費(3〜4名使用)、食費(朝・昼・夕)、未成年の場合の講習期間中の18歳以下レジデントアシスタント費、空港送迎費、現地滞在中サポートサービス費(電話のみ)、パリ市内のホテルからパリTGV駅電車乗り場までのお迎えと案内(公共交通機関使用)、海外国際送金手数料、海外国際送金銀行受取手数料、出発前サポートサービス費、セット割引
■料金に含まないものの一部を明示■
航空運賃、オプション、パリ市内宿泊費、復路空港送迎費、日本語通訳費、海外旅行傷害保険費、市内・市外移動費、電話代、自由行動中の一切の個人的費用など
■料金・日程補足■
●一部教授(※)は追加料金が必要です。
●任意に設定した期間でも受講可能な場合がありますのでアンドビジョンカウンセラーまでご相談ください。
●新型コロナ感染症の現地状況により、オンラインレッスンで開講される場合があります。開講される場合は、宿泊費等を除いた費用でのご請求となりますので予めご了承ください。キャンセル規定は約款に準じます。
■申込締切日■
第一次締切:2023年5月15日 第二次締切:2023年6月15日 第三次締切:定員まで
●申込締切日以前でも、定員になり次第締め切らせていただきます。
●申込締切日以降でも、コースに空きがある場合は申込み可能な場合がありますのでアンドビジョンカウンセラーまでお問い合わせください。
■航空券・海外旅行障害保険等■
●海外旅行傷害保険は必ずご加入ください。
●格安航空券、海外旅行傷害保険、現地参加ツアー、ホテルなどの宿泊先等は別途手配可能ですのでアンドビジョンカウンセラーまでご相談ください。
■注意事項■
※付き添いの方がいる場合は、宿泊費など別途料金が必要となります。付き添いの方の聴講費は、受講者の年齢により料金が変わる事があります。
※未成年の場合、一般的に付き添いが必要となりますがご相談ください。
※先生などが引率するグループの場合は、ご相談ください。
※別途、無料で現地語学学校(提携校)のお手配が可能です。
※別途、プライベートレッスンまたはグループレッスンの手配が可能です。
※楽器の有料貸し出しは、アンドビジョンカウンセラーまでご相談ください。
※上記の他、何でもお気軽にアンドビジョンカウンセラーまでお問合せください。
※この情報は、2022年12月26日現在です。当該年度や現地の都合によって情報が変更しますので、最新の情報はアンドビジョンカウンセラーまでお問い合わせください。
電話での資料請求、カウンセリングも可能です。まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
TEL03-5577-4500